桜江町の農産物 

桜江町を流れる江の川沿いに広がる肥沃な土地は、
根菜類の栽培に適しているため、ゴボウ、ずいき、桑との
栽培が盛んで、昔から親しまれています。これらをうまく、
、加工食品と変換させた商品も販売されています。
現在では健康食が見直されている中、絶好の食べものではないかと
私自身、感じています。

 野菜 





特産 加工食 アピール






ごぼう
ごぼう
さかきごぼう




 
桜江ごぼうは、江の川の河川近郊で生産され、色白でとっても柔らかい食感です。
古くから「川越ごぼう」として全国的にも有名です。
また、食とした、「さかきごぼう
酢ごぼう」など店頭に販売されています。
町おこしグループ「桜江ふるさとセンター」で開発したごぼうコロッケは格別なおいしさです。

 

ずいき
ずいき

◎ずいきの漬物 

                                                             


ずいきは里芋の茎のことです。
このずいきを使った。この赤ずいき漬けは、家庭での保存食として食されています。上手く紅色が出ないことが多く、地元でも漬物名人がおられるぐらい難しいのです。赤ずいき漬け(漬物)は、江津市桜江町の特産品のひとつで有名です
長いも
長いも                加工食

家庭でのレシピ!!


<麦とろ>




                         長いもの栽培には、耕土が深く、水が停滞しない排水性の良い畑が重要です。耕耘することが重要です。耕土の深さは1mくらいは必要かもしれません市販の培養土を詰めて栽培することで栽培と掘りとりが極めて容易になります。江の川の豊かな水を浴びた「長いも」は絶品です。


 葉の栽培 

桑茶
桑の葉 桑茶                                         桜江町にある桑畑は広大な敷地。しかも人里からかなり離れた場所に位置します。
肥沃な大地」江の川が運んでくる山のミネラル が豊富であるということ。
そしてもうひとつは 近隣の影響を受けない近隣の農家による農薬散布が皆無。
ということです。
そんな中で生み出された健康茶です