|
||||||||||||||||||||||||||||
【住所】
|
|サイトマップ|
校長挨拶大田高校のホームページにアクセスしていただき、ありがとうございます。 本校は島根県中央部の大田市にあり、校舎からは大山・隠岐国立公園に属する秀峰三瓶山を間近に仰ぎ見る事が出来ます。また、平成19年に世界遺産に登録された石見銀山遺跡も同じ市内にあります。
学校運営教育目標
重点目標(1)授業の工夫・改善〜より解る授業を目指して〜 @ 生徒が自ら考え・表現する授業づくりの検討と実施 A 平素の授業公開を活用した指導法の改善 B 生徒の授業評価を取り入れた改善策の検討と改善効果の検証
(2)やる気を育てる生徒指導の充実 @ 生徒一人ひとりの活動の意欲を引き出す面談の奨励 A 部活動の活性化を目指した校内体制づくりの検討と実施
(3)タイムリーな進路指導の実現 @ 早期のキャリア教育による生徒の進路意識の向上 A タイムリーな進路情報の積極的な提供・共有化による進路指導の充実
(4)自他の生命・人権を尊重する生徒の育成 @ 人権問題を見抜き、それを解決する力の育成 A 爽やかな挨拶と身だしなみの奨励
(5)積極的な生徒募集と広報活動 @ 地域社会との連携による「魅力ある学校づくり」の推進 A ホームページやオープンスクールの充実 B 講演や各種説明会など様々な機会を通じてのタイムリーな情報の発信 大高(だいこう)精神とは大正十年四月、現校舎に島根県立大田中学校が開校して以来80年以上が経過しました。 校歌・校章**---再生ボタンを押すと、校歌を聴くことが出来ます。---**
校歌の由来 この校歌は昭和3年(1928年)に誕生した。溌刺とした校歌の制定を望む当時の旧制大田中学校第三代校長長岡虎次郎は、生徒より募集した歌詞の得心いかず、わが国文学史上に輝く詩人土井晩翠に作詞を依頼。晩翠のもとめに、当地の人情、風土などを記した多くの資料を送った。こうして詩魂豊かな歌詞が生まれたものである。 校章と由来
|
|||||||||||||||||||||||||||
大田高等学校のホームページに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。すべての著作権は島根県立大田高等学校に帰属します。 Copyright (C) 2005- 2013 shimane prefectural ohda high school. All rights reserved |