島根県立大田高等学校

HOME

学校紹介

学校生活

部活動

進路状況

PTA会報

瓶陵会から

フォトアルバム

諸経費奨学金等

証明書の申請

アクセスマップ

LINK

 

 

【住所】
〒694-0064
大田市大田町大田イ568

【代表番号】
TEL (0854)82-0750
FAX (0854)82-1333

進路指導室
TEL&FAX:0854-82-5371
体育教官室  
TEL:0854-82-6492
瓶雲寮(寄宿舎) 
TEL:0854-84-5588

【アクセス】
JR大田市駅より徒歩15分
JR大田市駅よりバス5分

 

 

サイトマップ

学校生活

もくじ

・学科紹介

・年間行事予定

・学校行事

・教育課程表

 

・時程

・生徒状況

・出身中学校別生徒数

・大田高校Q&A

学科紹介

普通科

1年次

全員共通の内容を学習

2年次

人文・社会科学教科を重視した文型 3クラスと、自然科学教科を重視した理型 1クラスに分かれます。

3年次

理型はそのままです。文型は、私大・短大・専門学校を目指す文T型 1クラスと、国公立大学を主に目指す文U型 2クラスに分かれます。

理数科

 本校理数科は、医学・薬学・理工系への進学対応について地域の要望が高まった、昭和 45 年に新設されました。基本的に、数学・理科の理数教科に重点を置いた学習を行います。特に、理科は「物理・化学・生物」の 3 科目を履修することで、理科 3 科目を課す医学部などへの進学を可能にしています。しかし、 3 年次の選択によっては文系への進学も可能となっています。

そして理数科独自の行事としては、次の 3 つがあげられます。いずれも生徒に大変好評で、進路志望の動機付け、学習意欲の向上などに繋がっています。

(三瓶サイエンスセミナー )

1 年生の 10 月初旬、三瓶青少年交流の家に 1 泊して行う研修です。農場体験、天体観測、サヒメルでの研修など、多くの実習・体験を行います。

三瓶サイエンスセミナーの写真  三瓶サイエンスセミナーの写真

(筑波研修 )

2 年生の 10 月初旬に、筑波と東京に 2 泊 3 日で行く研修旅行です。 JAL 機体工場、筑波宇宙センタ−、高エネルギ−研究所、科学未来館、東京大学など、多くの施設を見学したり、一部では実験も行います。また最終日には、班別の自由行動も計画されています。

(課題研究 )

未知の事柄を追求し、プレゼンテーションする能力を養成することを目的とし、 2 年生の 12 月から、 3 ヶ月をかけ行います。少人数のグループに分かれ、各班で自由にテーマを決め、研究していき、その成果を 3 月に発表します。(テーマ例;生ごみの分解、紙飛行機、インド式算術、形状記憶合金、燃料電池など)

課題研究の写真  課題研究の写真

上へ戻るボタン

年間行事予定表

平成24年度年間行事予定表(PDF)
  *新しいウィンドウが開きます。

■PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Acrobat Reader必要です。
Acrobat Readerダウンロードサイトへ

学校行事

4月

 

 

 

入学式

対面式

新入生を迎える行事です。生徒会主催で、○×クイズなどもある、楽しい行事です。

遠足(1、2、3年)

1年生は鳥取花回廊、2年生はひるぜん高原、3年生は松江。
行き先は年により変わります。

遠足(1年)写真 遠足(2年)写真 遠足(3年)写真

6月

芸術鑑賞

大田市民会館で、演劇と音楽を毎年交互に鑑賞します。

芸術鑑賞写真 芸術鑑賞写真

7月

球技大会

学年・男女別に、クラス対抗でバレーボール、ソフトボールの2種目を行います。

8月

オープンスクール

中学生3年生と保護者の皆さんに、本校のことを知って頂くための行事です。学校生活の説明、模擬授業、部活動見学、寮見学などを行います。

オープンスクール写真 オープンスクール写真

9月

学園祭

文化祭2日と体育祭の計3日間で行われる、本校最大の行事です。(様子は、フォトアルバムをご覧ください)

10月

 

 

校内
ロードレース大会

全校生徒で、男子10km 、女子8km を力走します。

校内ロードレース大会写真 校内ロードレース大会写真

理数科1年
三瓶サイエンスセミナー

詳細は、学科紹介をご覧ください。

三瓶サイエンスセミナー写真 三瓶サイエンスセミナー写真

理数科2年
筑波研修

詳細は、学科紹介をご覧ください。

12月

ダンス発表会

1、2年女子が、クラス対抗で練習の成果を競います。
(男子は鑑賞です)

1月

寒稽古(1年)

厳寒の中の朝1時間、男子は柔道、女子はエアロビクスを3日間行います。

寒稽古写真 寒稽古

3月

 

 

卒業式

卒業式写真

理数科2年
課題研究

詳細は、学科紹介をご覧ください。

理数科2年課題研究写真 理数科2年課題研究写真

球技大会

学年別にクラス対抗で、男子はサッカー・バスケット・卓球、女子はバドミントン・バスケット・卓球を行います。

 

上へ戻るボタン

教育課程表

学年

1年

2年

3年

学科
類型

 

普通科

理数科

普通科

理数科

普通科

理数科

文型

理型

文T型

文U型

理型

国語

国語
総合

国語
総合

現代文

現代文

現代文

現代文

現代文

現代文

現代文

古典

古典

古典

古典

古典

古典

古典

地理
歴史

  

  

(世界史B)

(世界史B)

(世界史B)

(世界史B)
(日本史探究)

(日本史B)

(日本史B)

(日本史B)

(世界史B)
(世界史探究)

公民

現代
社会

現代
社会

 

 

倫理

(倫理)

 

(倫理)

数学

 

数学T

理数
数学
T

数学U

数学U

理数数学U

(数学A)

文型数学総合T

数学V

理数数学
U

数学U

数学V

(数学C)

数学A

理数数学特論

数学B

数学B

理数数学
探究

(文型数学総合T)

文型数学総合U

(理型数学総合)

理科

生物基礎

理数化学

(化学T)

(物理T)

理数物理

(生物T)

(化学T)

(物理U)

(理数物理)

化学T

化学U

(理数生物)

理数生物

(生物T)

理数化学

(化学T )

(生物T)

(生物U)

(理数化学)

(生物T)

保健
体育

体育

体育

体育

体育

体育

体育

体育

体育

体育

保健

保健

保健

保健

保健

芸術

(音楽T)

(音楽T)

(音楽U)

 

 

(音楽U・ソルフェージュ)

 

 

 

(美術T)

(美術T)

(美術U)

 

 

(美術U・素描)

 

 

 

(書道T)

(書道T)

(書道U)

 

 

(書道U・V)

 

 

 

外国語

 

 

OCT

OCT

英語U

英語U

英語U

(英語U)

R

R

R

英語T

英語T

W

W

W

R,W

W

W

W

家庭

家庭
基礎

家庭
基礎

家庭
基礎

 

 

(フード
デザイン)

 

 

 

情報

情報A

情報A

情報A

情報A

情報A

 

 

 

 

総合的な
学習

総合学習

総合学習

総合学習

総合学習

総合学習

総合学習

総合学習

総合学習

総合学習

ホーム
ルーム

LHR

LHR

LHR

LHR

LHR

LHR

LHR

LHR

LHR

       (   ) は選択科目

上へ戻るボタン

時程

朝礼

8:40〜8:50

10

掃除

8:50〜9:00

10

1限

9:05〜9:55

50

休憩

 

10

2限

10:05〜10:55

50

休憩

 

10

3限

11:05〜11:55

50

休憩

 

10

4限

12:05〜12:55

50

昼休み

12:55〜13:30

35

5限

13:30〜14:20

50

休憩

 

10

6限

14:30〜15:20

50

(火・水・木は7限授業)

7限

15:30〜16:20

50

 

上へ戻るボタン

生徒状況

在籍生徒数(平成24年5月1日現在)

 

普通科

理数科

定員

定員

定員

1年

120

62

49

111

40

20

10

30

160

82

59

141

2年

120

63

54

117

40

18

13

31

160

81

67

148

3年

120

54

64

118

40

21

16

37

200

75

80

155

360

179

167

346

120

59

39

98

520

238

206

444


上へ戻るボタン

出身中学校別生徒数

(平成24年5月1日現在)

学校名

1年

2年

3年

大田一

39 22 40 27 27 32 106 81 187

大田二

17 18 22 18 21 21 60 57 117

大田三

2 3 1 1 1 1 4 5 9

北三瓶

1   1 2 1 1 3 3 6

志学

    1       1   1

池田

1       2 1 3 1 4

温泉津

5 3 2 7 3 2 10 12 22

仁摩

7 4 10 5 6 9 23 18 41

江津

                 

青陵

                 

三隅

                 

桜江

1           1   1

川本

                 

邑智

3 5   3 5 6 8 14 22

大和

2 2 2   2 3 6 5 11

羽須美

1     1   1 1 2 3

瑞穂

                 

石見

      1 1   1 1 2

多伎

2 2 1 2 4 3 7 7 14

頓原

    1   1   2   2

大成

   

 

 

1

 

1

 

1

安田学園

1  

 

 

 

 

1

 

1

82 59 81 67 75 80 238 206 444

 

上へ戻るボタン

大田高校Q&A

Q1)高校の授業は、中学とどう違いますか?また、  家庭学習は、どのようにしますか?

A1) 中学校より各教科の専門性は高まり、学習進度は速くなります。これに対応するため、家庭での予習や復習が必要です。学習方法について、入学後の1年オリエンテーションで具体的に指導します。

Q2)部活動をやりたいのですが、勉強と両立するか不安です?

A2) 家庭学習の時間確保のため、部活動の終了時間は平常期(3〜11月)は19時、厳冬期(12〜2月)は18時としています。多くの先輩が効率的な家庭学習を行い、目的の大学への入学を勝ち得ています。

Q3)お昼に弁当が準備できなかったときは、どうすればいいですか?

A3) 心配しないで下さい。購買で、パン(菓子・総菜パン)と牛乳が購入できます。

Q4)家が遠方にあり、通学できません。寮があるのでしょうか?

A4) 学校から徒歩7分のところに、「瓶雲寮」という寮があります。男女入寮可能です。寮費は、3食付で30,000円/月です。

瓶雲寮写真 瓶雲寮写真

上へ戻るボタン

もくじ

・学科紹介

・年間行事予定

・学校行事

・教育課程表

 

・時程

・生徒状況

・出身中学校別生徒数

・大田高校Q&A

 

 

HOME学校紹介学校生活部活動進路状況PTA会報瓶陵会フォトアルバム

諸経費・奨学金等証明書の申請アクセスマップリンク個人情報保護方針(プライバシーポリシー)サイトマップ

大田高等学校のホームページに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。すべての著作権は島根県立大田高等学校に帰属します。


Copyright (C) 2005- 2013 shimane prefectural ohda high school. All rights reserved